★9月14日(木)~9月18日(月・祝)の間、当事業団が後援する「あいちアール・ブリュット障害者アーツ展」が行われます。


愛知県内の障がいのある方から、絵画等の作品が展示されています。作品展のほかに障害者雇用促進セミナー、舞台発表、愛知県立芸術大学によるコンサートも行われます。

日時 : 9月14日(木)~9月18日(月・祝) 10:00~18:00 ※18日のみ正午まで
会場 : 名古屋市民ギャラリー矢田
住所 : 名古屋市東区大幸南一丁目1番10号 カルポート東


絵1.jpg 
絵4.jpg
絵2.jpg
絵3.jpg
絵5.jpg
絵6.jpg
絵7.jpg
絵8.jpg
絵9.jpg
絵10.jpg
絵11.jpg

☆日本ダンス議会中部総局様より、「社会福祉のために」と20万円のご寄託をいただきました。

9月13日、日本ダンス議会中部総局の佐藤陽介局長が当事業団を訪れ、3日に開催した2023年後期中部日本ダンス選手権大会で行ったチャリティー抽選会の売上金の一部をお届けくださいました。いただいた寄託金は、当事業団が行う各福祉事業に活用いたします。ありがとうございました。


ダンス.jpg

☆愛知県タクシー協会様より、「交通遺児のために」と20万円のご寄託をいただきました。

8月2日に、県内56のタクシー事業者でつくる愛知県タクシー協会の青木良浩会長らが当事業団を訪れ、お届けくださいました。いただいた寄託金は、交通遺児支援のために活用させていただきます。ありがとうございました。



タクシー協会.jpg

7月13日、東海地区特別支援教育振興資金の贈呈式を中日新聞社にて開きました。

愛知、岐阜、三重、静岡、名古屋市の教員らでつくる5団体へ、それぞれ20万円を贈りました。特別支援学校や公立学校の特別支援学級、通常学級に在籍する障害のある子の教育研究などに充てられます。読者や企業からの寄託金を原資としており、贈呈は今年で67回目になります。

贈呈式では5団体の代表と中日新聞社教育報道部の境田未緒部長が懇談し、専門的な教員の養成などについて意見交換をしました。愛知県特別支援教育研究協議会の佐久間章貴会長は「インクルーシブ(包摂的)な教育を実現するために、特別支援教育を正しく理解できる教員を研修で育てたい」と話されました。

◇贈呈を受けた団体
愛知県特別支援教育研究協議会、名古屋市特別支援教育研究協議会、
岐阜県特別支援教育研究部会、三重県特別支援教育研究会、
静岡県教育研究会特別支援教育研究部


愛知・名古屋.jpg
(中)愛知県特別支援教育研究協議会 佐久間章貴会長
(左)名古屋市特別支援教育研究協議会 白木則和会長 

 

岐阜.jpg
岐阜県特別支援教育研究部会 樋田光代会長



三重.jpg
三重県特別支援教育研究会 大屋ゆかり会長



静岡.jpg
静岡県教育研究会特別支援教育研究部 後藤克巳部長

☆中央電気工事様より、「社会福祉のために」と100万円のご寄託をいただきました。

7月3日に、中央電気工事の加藤大策社長らが当事業団を訪れ、同社や社員の皆さま、全国の協力会社95社でつくる電友会から寄せられた善意をお届けくださいました。いただいた寄託金は、当事業団が行う各社会福祉事業に活用させていただきます。ありがとうございました。



中央電気.jpg

☆日本ダンス議会中部総局様より、「社会福祉のために」と20万円のご寄託をいただきました。

6月21日、日本ダンス議会中部総局の佐藤陽介局長が当事業団を訪れ、18日に開催した2023年前期中部日本ダンス選手権大会で行ったチャリティー抽選会の売上金の一部をお届けくださいました。
いただいた寄託金は、当事業団が行う各福祉事業に活用いたします。ありがとうございました。


ダンス.jpg

☆名古屋中日会様より、プロ野球の観戦チケットをご寄託いただきました。

名古屋市内の中日新聞販売店でつくる名古屋中日会の鳥居孝智会長と佐合仁志副会長が当事業団を訪れ、バンテリンドームナゴヤで7月、8月に行う横浜戦、阪神戦のチケット300枚(150万円相当)を、「夏休みに楽しい思い出をつくってほしい」とご寄託いただきました。
当事業団を通じ交通遺児などのお子様をご招待します。
ありがとうございました。


中日会.jpg

☆大矢相互不動産様より、「中日青葉学園の子どもたちのために」と100万円のご寄託をいただきました。

大矢相互不動産の水谷順社長が当事業団を訪れ、中日青葉学園の寺井陽一学園長に手渡しました。いただいた寄託金は、中日青葉学園での事業、児童の就学支援等に活用いたします。
ありがとうございました。


大矢.jpg

☆三浦重剛様より、「社会福祉のために」と500万円のご寄託をいただきました。

三宝ライフサービス(刈谷市)代表取締役の三浦重剛様が当事業団を訪れ、「未来を担う子どもたちのために役立ててほしい」と、お届けくださいました。
いただいた寄託金は、当事業団が行う各社会福祉事業に活用いたします。
ありがとうございました。



三宝 三浦さま.jpg

☆陶工房鳴海様より、「社会福祉のために」と20万円のご寄託をいただきました。

名古屋市緑区にある陶芸教室「陶工房鳴海」代表の加藤圭祐様が当事業団を訪れ、4月に開いた作品展でのチャリティーバザーの売上金の一部をお届けくださいました。
いただいた寄託金は、当事業団が行う各社会福祉事業に活用いたします。
ありがとうございました。


陶工房.jpg

MTBlog42c2BetaInner

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ

MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.27-ja